負けちゃった〜〜〜・・。
2005年9月11日 お仕事 今日は先日も言ったけど、野球の試合。本当にびっくり。
何ヶ月ぶりということにもかかわらず、スタメンでキャッチャー。もう大変やった。今日は蒸し暑かったから汗の量が半端じゃなかったよ。防具つけてたからもあるとは思うんだけど。
結局、負けてしまったけど、自分自身としては次につながることはできたと思う。リード面でね。
今度出るときはしっかりそのことをいかせられるように頑張ろうと思う。
後、選挙日だったしお昼ごろに行って来ました。とにかく今の日本経済もそうなんだけど、福祉のこともしっかりクローズアップさせてほしいなぁ。職員やお年寄りの生活もあるわけなんだし。
ぜひともそういうところを見てほしいし、弱いものいじめになりつつあるような世の中を少しでも改められたら・・そんなふうに思います。その思いで一票を投じました。
夜遅くになっちゃったけど看護師Iさんと電話する機会があった。ホント長電話になっちゃいましたが・・。今度何人かでご飯食べる機会とかお互いの恋愛観とかも話できましたよ。ホンマに参考になったし、お互いを知ることが出来ましたよ。ありがたかったよ〜〜。
最後は「近くの女性を紹介してくださいね、オレという男がいるってことを是非アピっといてくださいませ(笑)」って感じでお願いする感じできったんだけどね。
まぁ、しかしなんだ、やっぱこうした1対1でゆっくり話するってのはいいわ、俺的にはね。集団で話するとどうしても時間的に、環境的に切迫感を感じてしまうんだよね。考える時間がないから言葉も選べないからおかしなことを話してしまう。適した言葉が見つからなくなる。ホンマ、今切迫感感じるから職場でしゃべるのおっくうなんだよね・・、ホンマのところはね。
でも電話とかゆっくりしたところになると言葉も充分に選べるし自分のことをゆっくり話したり、相手の話をじっくり聞くことができる。お互いのことを知ったりするのには最適なんよね。ホンマに今日なんてお互いについての話をできたから有意義やったよ、マジで。Iさんには感謝しなきゃならないわ、電話あっちから掛けさせたし〜〜〜。通話料金高いだろうからどっかで埋め合わせしなきゃ・・笑。
オレの耳のことも理解してもらえたしよかった。自己満足的なことになっちゃったけど、そういうことをしかり知ってもらわなきゃ今後の職場での付き合い方にも影響するからね。時には自己満足的なことも話せる時には話さないとストレスもたまる。
そうした話を出来る人が近くにたくさんいるから俺は恵まれてるよなって思うなぁ〜〜。まぁ年上の方やったからかも知れないですがね。(笑)
何ヶ月ぶりということにもかかわらず、スタメンでキャッチャー。もう大変やった。今日は蒸し暑かったから汗の量が半端じゃなかったよ。防具つけてたからもあるとは思うんだけど。
結局、負けてしまったけど、自分自身としては次につながることはできたと思う。リード面でね。
今度出るときはしっかりそのことをいかせられるように頑張ろうと思う。
後、選挙日だったしお昼ごろに行って来ました。とにかく今の日本経済もそうなんだけど、福祉のこともしっかりクローズアップさせてほしいなぁ。職員やお年寄りの生活もあるわけなんだし。
ぜひともそういうところを見てほしいし、弱いものいじめになりつつあるような世の中を少しでも改められたら・・そんなふうに思います。その思いで一票を投じました。
夜遅くになっちゃったけど看護師Iさんと電話する機会があった。ホント長電話になっちゃいましたが・・。今度何人かでご飯食べる機会とかお互いの恋愛観とかも話できましたよ。ホンマに参考になったし、お互いを知ることが出来ましたよ。ありがたかったよ〜〜。
最後は「近くの女性を紹介してくださいね、オレという男がいるってことを是非アピっといてくださいませ(笑)」って感じでお願いする感じできったんだけどね。
まぁ、しかしなんだ、やっぱこうした1対1でゆっくり話するってのはいいわ、俺的にはね。集団で話するとどうしても時間的に、環境的に切迫感を感じてしまうんだよね。考える時間がないから言葉も選べないからおかしなことを話してしまう。適した言葉が見つからなくなる。ホンマ、今切迫感感じるから職場でしゃべるのおっくうなんだよね・・、ホンマのところはね。
でも電話とかゆっくりしたところになると言葉も充分に選べるし自分のことをゆっくり話したり、相手の話をじっくり聞くことができる。お互いのことを知ったりするのには最適なんよね。ホンマに今日なんてお互いについての話をできたから有意義やったよ、マジで。Iさんには感謝しなきゃならないわ、電話あっちから掛けさせたし〜〜〜。通話料金高いだろうからどっかで埋め合わせしなきゃ・・笑。
オレの耳のことも理解してもらえたしよかった。自己満足的なことになっちゃったけど、そういうことをしかり知ってもらわなきゃ今後の職場での付き合い方にも影響するからね。時には自己満足的なことも話せる時には話さないとストレスもたまる。
そうした話を出来る人が近くにたくさんいるから俺は恵まれてるよなって思うなぁ〜〜。まぁ年上の方やったからかも知れないですがね。(笑)
早出の業務から始まって、敬老会・自分の担当の仕事を長いことやってしまってて職場をでたのは19時過ぎ。実に14時間は職場内にいたってことだ。
疲れを感じるのはまだ早いとばかりにジムにも行きました。前回いうてた心肺系のトレーニングをやってきたよ。
持久系トレを長くやって、筋トレは通常よりもウエイトは軽く、回数を多くこなすといったものだが、重さが軽いとはいえど、多くの回数をこなすとしんどい。
でも、いつもに比べてど〜んとした疲れはなく、結構軽やかなもんやった。そういうトレーニングなんやろうなぁ。
感覚としては脂肪を落として、筋肉の繊維を今は太いけど、細くして体重を軽くする。そしてストレッチでしなやかにする。そんな身体にしたい。
今日は終わってから体重を量ったら61.1キロ。(167センチで)。このところの暑さやハードさや食事量の減少で、徐々に減ってはいるけれども、もう少し軽くしたい。目標は60キロジャストだ。さっきいったような受身的な感じでやせてるけど、しっかりコントロールしながら軽くしていきたい、そんなところです。
昨日、主任とお話しする機会があってんけど、ごっつ嬉しかったね、結構気にかけてくれてて。なんかバスケットマンN君からもオレのことを聞いてて、心配してくれて。N君にもまぁ気にさせるようなことで申し訳なく感じてるけどな・・。
ありがたい話とともに少し厳しい話もあった。自分でもわかってたけどまぁ介護に関しての力量が足らない、ってことやね、要するに。そりゃそうやな、一人一人の介護を見てる人なんやしそうなるわな(笑)。
でもそれは決して悲観的なことでもなく、力をつけたらもっとオレは凄くなるっていうことなんかな。凄くなるっていうのはまぁオレがそうなれるんだって思ってるわけであって・・。
まぁ介護面で頑張れってことだわ、早い話が。
今日はでもそういう話を聞いて意識してか、やっぱオレって劣ってるよな、ってことが度々感じられることがあって。後輩の方がよくみてんねんなぁ、視野がひろいっつうかなぁ。
ちょっとした話をしてるときに同じフロアの女性職員(そいつ、ひとつ下やねんけど)「あんたって、これ(まっすぐみるしぐさ)やん」って。
うっさいわボケっていったけど当たってるだけに反論しきれないんだわ、これが。う〜〜介護者としてはあんまりようない評価だけにショックやったよ、まぁ自分もわかってることだけに辛かったわ。
自分の担当の仕事ってのは事務的なことなんよ、書式作ったりとかのね。でもそんなことはやろうと思ったらできることやから、そういうことができて施設に貢献してるから言うて満足しとったらアカンのはよぉ〜〜わかってんねんけども。
もっと難しいけども、介護っていう仕事をきちんとできんと介護員としては意味ないよなぁ〜って今日、ふっと思ったわけで、今日の業務中、結構ネガティブチックやって、仕事してるのは実は辛かった(泣笑)。
アカンアカン、悲観的になったらあかんよなぁ〜〜!!!
まぁ、明日明後日連休やし、なんとかリフレッシュさせるわ、敬老会もあるわけやし・・。いっぺんに物事考えんとひとつひとつ片付けることに力いれていくわ。
駄文ですんませんでした!!
疲れを感じるのはまだ早いとばかりにジムにも行きました。前回いうてた心肺系のトレーニングをやってきたよ。
持久系トレを長くやって、筋トレは通常よりもウエイトは軽く、回数を多くこなすといったものだが、重さが軽いとはいえど、多くの回数をこなすとしんどい。
でも、いつもに比べてど〜んとした疲れはなく、結構軽やかなもんやった。そういうトレーニングなんやろうなぁ。
感覚としては脂肪を落として、筋肉の繊維を今は太いけど、細くして体重を軽くする。そしてストレッチでしなやかにする。そんな身体にしたい。
今日は終わってから体重を量ったら61.1キロ。(167センチで)。このところの暑さやハードさや食事量の減少で、徐々に減ってはいるけれども、もう少し軽くしたい。目標は60キロジャストだ。さっきいったような受身的な感じでやせてるけど、しっかりコントロールしながら軽くしていきたい、そんなところです。
昨日、主任とお話しする機会があってんけど、ごっつ嬉しかったね、結構気にかけてくれてて。なんかバスケットマンN君からもオレのことを聞いてて、心配してくれて。N君にもまぁ気にさせるようなことで申し訳なく感じてるけどな・・。
ありがたい話とともに少し厳しい話もあった。自分でもわかってたけどまぁ介護に関しての力量が足らない、ってことやね、要するに。そりゃそうやな、一人一人の介護を見てる人なんやしそうなるわな(笑)。
でもそれは決して悲観的なことでもなく、力をつけたらもっとオレは凄くなるっていうことなんかな。凄くなるっていうのはまぁオレがそうなれるんだって思ってるわけであって・・。
まぁ介護面で頑張れってことだわ、早い話が。
今日はでもそういう話を聞いて意識してか、やっぱオレって劣ってるよな、ってことが度々感じられることがあって。後輩の方がよくみてんねんなぁ、視野がひろいっつうかなぁ。
ちょっとした話をしてるときに同じフロアの女性職員(そいつ、ひとつ下やねんけど)「あんたって、これ(まっすぐみるしぐさ)やん」って。
うっさいわボケっていったけど当たってるだけに反論しきれないんだわ、これが。う〜〜介護者としてはあんまりようない評価だけにショックやったよ、まぁ自分もわかってることだけに辛かったわ。
自分の担当の仕事ってのは事務的なことなんよ、書式作ったりとかのね。でもそんなことはやろうと思ったらできることやから、そういうことができて施設に貢献してるから言うて満足しとったらアカンのはよぉ〜〜わかってんねんけども。
もっと難しいけども、介護っていう仕事をきちんとできんと介護員としては意味ないよなぁ〜って今日、ふっと思ったわけで、今日の業務中、結構ネガティブチックやって、仕事してるのは実は辛かった(泣笑)。
アカンアカン、悲観的になったらあかんよなぁ〜〜!!!
まぁ、明日明後日連休やし、なんとかリフレッシュさせるわ、敬老会もあるわけやし・・。いっぺんに物事考えんとひとつひとつ片付けることに力いれていくわ。
駄文ですんませんでした!!
風邪ぶりかえしてもた!!
2005年6月22日 お仕事 ホンマに実は今日はかなりしんどかった。
昼間あたりから咳がひどくて・・。でも今日は夜勤に入ってる対象の職員の検診やら上司との考課の面談がそれから行われるから頑張って耐えてた。
夜勤明けのK・Kさんには「もう顔色も悪いし、ひどならんうちにかえったら?」って言われた。K・Kさんが帰ってから吐き気もかなりあった。こりゃやばいかなって・・。もうしんどくって今日、一緒にしてた職員さんには表情が怖くうつったかも・・。もし、そうならあれは耐えてたんです。ごめんなさいね。
まぁ、考え事しながらもしてたわけでもあるんですが。それっていうのは・・
上司との面談があったんでそれに行きました。まぁ簡単な説明やらされて、今の自分の評価がどのくらいの位置にあるのか、などを話してもらった。細かいことはお話できませんが。
施設長と課長、別々に話をしてもらったわけだが、終わってから思ったのは「4年やって俺のレベルってこんなものなのか・・」って思った。落胆とか失望とかは今回なかったけど、以前クビ寸前のとこまでいった時はかな〜〜りショックやったけど(なんとか立ち直って認めさせたけどね)、「今以上、やらなきゃ・・」って感じやった。
もう考えまくりました。阿呆な頭で。尚且つ風邪で阿呆になってる頭で・・。「どうやったら自分のレベルをあげることができるやろう」ってね。
常日頃、自分で作った言葉なんだけど(もしかしたら誰かも使ってるかと思うけど)業務をこなせたり、情報をうまく他の職員に伝えたりご利用者さんを見る力とかを「介護力」って呼んでるんだけど、正直、俺ってフロアの中じゃ低いほう、力がないほうだって思って仕事をやっている。
だからこそ、自分のスキルやみんなそれぞれ(職員、ご利用者さんみんなひっくるめて)の足を引っ張らないようにどうやって動けばいいのか考えながら必死こいてやってるつもり。
今回、そういうのを受けて、ホンマに俺の言う「介護力」っていうのをアップさせなきゃって思ってきたわけ。ホンマに死ぬ気であげないとヤバイって思った。4年トータルでこんな評価じゃ・・みたいな感じだし、みんなの足を引っ張ってたんじゃないだろうかってホンマ考えたね、今日は。
業務終わってから施設長と話する機会があったんでその考えてたことすべてをぶち込むように話した。
で、結局俺の勘違いで4年トータルじゃなく、去年から今の制度が始まったんで、去年から見てのことだったらしくて。あとその他色々の話を聞くこともできた。
でも、すべて聞いてもやっぱ俺のレベルは低いって言う気持は変わらない。課長から聞いた俺の問題点とかも全くそのとおりだし、晴れた気持にもならんかったさ・・。しんどかったこともあったんだけどね。
業務をしっかりこなして、ご利用者さんをしっかりみて、見た中の変化を誰かに伝える。そして自分自身がやってみたいこと、考えてることとかをしっかり他の職員に納得できるようにならないといけないなって・・マジで思ったよ、思い知らされたね。
でも二人とも共通して言ってくださったのは
「自分の力を最大限に引き出そうと努力していること」
ってこと。この一言が救いやね、今の俺には。
まぁ、どっちにしてもやらなあかんなぁ〜〜って思った。これからね。今までやってきたことは勿論継続することは当たり前だけど、新しい自分を出せるように日々努力しなきゃならないってこと!!
風邪引いてしまってるから、まずは体調を整えることが一番やね。明日休みなんで病院、もう一回行ってきますわ。
それでは今日はこの辺で。
昼間あたりから咳がひどくて・・。でも今日は夜勤に入ってる対象の職員の検診やら上司との考課の面談がそれから行われるから頑張って耐えてた。
夜勤明けのK・Kさんには「もう顔色も悪いし、ひどならんうちにかえったら?」って言われた。K・Kさんが帰ってから吐き気もかなりあった。こりゃやばいかなって・・。もうしんどくって今日、一緒にしてた職員さんには表情が怖くうつったかも・・。もし、そうならあれは耐えてたんです。ごめんなさいね。
まぁ、考え事しながらもしてたわけでもあるんですが。それっていうのは・・
上司との面談があったんでそれに行きました。まぁ簡単な説明やらされて、今の自分の評価がどのくらいの位置にあるのか、などを話してもらった。細かいことはお話できませんが。
施設長と課長、別々に話をしてもらったわけだが、終わってから思ったのは「4年やって俺のレベルってこんなものなのか・・」って思った。落胆とか失望とかは今回なかったけど、以前クビ寸前のとこまでいった時はかな〜〜りショックやったけど(なんとか立ち直って認めさせたけどね)、「今以上、やらなきゃ・・」って感じやった。
もう考えまくりました。阿呆な頭で。尚且つ風邪で阿呆になってる頭で・・。「どうやったら自分のレベルをあげることができるやろう」ってね。
常日頃、自分で作った言葉なんだけど(もしかしたら誰かも使ってるかと思うけど)業務をこなせたり、情報をうまく他の職員に伝えたりご利用者さんを見る力とかを「介護力」って呼んでるんだけど、正直、俺ってフロアの中じゃ低いほう、力がないほうだって思って仕事をやっている。
だからこそ、自分のスキルやみんなそれぞれ(職員、ご利用者さんみんなひっくるめて)の足を引っ張らないようにどうやって動けばいいのか考えながら必死こいてやってるつもり。
今回、そういうのを受けて、ホンマに俺の言う「介護力」っていうのをアップさせなきゃって思ってきたわけ。ホンマに死ぬ気であげないとヤバイって思った。4年トータルでこんな評価じゃ・・みたいな感じだし、みんなの足を引っ張ってたんじゃないだろうかってホンマ考えたね、今日は。
業務終わってから施設長と話する機会があったんでその考えてたことすべてをぶち込むように話した。
で、結局俺の勘違いで4年トータルじゃなく、去年から今の制度が始まったんで、去年から見てのことだったらしくて。あとその他色々の話を聞くこともできた。
でも、すべて聞いてもやっぱ俺のレベルは低いって言う気持は変わらない。課長から聞いた俺の問題点とかも全くそのとおりだし、晴れた気持にもならんかったさ・・。しんどかったこともあったんだけどね。
業務をしっかりこなして、ご利用者さんをしっかりみて、見た中の変化を誰かに伝える。そして自分自身がやってみたいこと、考えてることとかをしっかり他の職員に納得できるようにならないといけないなって・・マジで思ったよ、思い知らされたね。
でも二人とも共通して言ってくださったのは
「自分の力を最大限に引き出そうと努力していること」
ってこと。この一言が救いやね、今の俺には。
まぁ、どっちにしてもやらなあかんなぁ〜〜って思った。これからね。今までやってきたことは勿論継続することは当たり前だけど、新しい自分を出せるように日々努力しなきゃならないってこと!!
風邪引いてしまってるから、まずは体調を整えることが一番やね。明日休みなんで病院、もう一回行ってきますわ。
それでは今日はこの辺で。
コメントをみる |

う〜〜〜ん・・・・。
2004年4月3日 お仕事 ちょっとへこみましたね、今日は。
入浴の誘導の進み方に思い通りにできなかった事がねぇ。
ゆっくり入ってもらいたかったこともあったし、今日のメンバーならむしろそうしたほうがすすむかな?って思ってた。
思惑が外れました・・。
ちょっと時間的に長くなってしまい、介助してもらってた職員さんにはご迷惑をおかけしましたね。ホンマにごめんなさいやわ、今日は。
他の人ならうまいことでけたかもしれんなぁ・・。
つーか、追い討ちを掛けるようにして、先日、俺に苦情があったことを上司から知らされました。
まぁーこれはホンマに俺が悪いことなんよね、もっと丁寧にできてればこんなことにはならなかったのに。
あと、一番気にしてる、俺の耳の病気のことにも触れられた。
でも・・触れられても仕方ないことがあったからね、マジで。
職員さんには何人かは俺の障害のことを知ってくれてる人はいてる。
でも、利用者さんには健常な俺の外見しかわからないだろうって・・。そうやんな。そらそうや。
だから、補聴器、試すことになるかもしれん。
ただ、上司からは注意もあったのだが、責めてるわけではないこと。むしろ俺の体のことを気遣ってくれてるのだ。
だから、ありがたいことでもある。
だから、前向きにいけるようにしてやる。絶対に。
だから、今は泣いても明日には明るく振舞ってやるさ。
こないだみたいに誤解されること(過去の日記参照)があるにせよ、心を強くするために自分の内側でぼろぼろになって泣き喚こうが外からは平静に見られる努力を怠らないでおこう。
俺には未来があるはずやしな。信じよう。
入浴の誘導の進み方に思い通りにできなかった事がねぇ。
ゆっくり入ってもらいたかったこともあったし、今日のメンバーならむしろそうしたほうがすすむかな?って思ってた。
思惑が外れました・・。
ちょっと時間的に長くなってしまい、介助してもらってた職員さんにはご迷惑をおかけしましたね。ホンマにごめんなさいやわ、今日は。
他の人ならうまいことでけたかもしれんなぁ・・。
つーか、追い討ちを掛けるようにして、先日、俺に苦情があったことを上司から知らされました。
まぁーこれはホンマに俺が悪いことなんよね、もっと丁寧にできてればこんなことにはならなかったのに。
あと、一番気にしてる、俺の耳の病気のことにも触れられた。
でも・・触れられても仕方ないことがあったからね、マジで。
職員さんには何人かは俺の障害のことを知ってくれてる人はいてる。
でも、利用者さんには健常な俺の外見しかわからないだろうって・・。そうやんな。そらそうや。
だから、補聴器、試すことになるかもしれん。
ただ、上司からは注意もあったのだが、責めてるわけではないこと。むしろ俺の体のことを気遣ってくれてるのだ。
だから、ありがたいことでもある。
だから、前向きにいけるようにしてやる。絶対に。
だから、今は泣いても明日には明るく振舞ってやるさ。
こないだみたいに誤解されること(過去の日記参照)があるにせよ、心を強くするために自分の内側でぼろぼろになって泣き喚こうが外からは平静に見られる努力を怠らないでおこう。
俺には未来があるはずやしな。信じよう。
コメントをみる |

なんだかなぁ・・・。
2004年3月18日 お仕事 今日は朝から雨の日。
すんごいどんよりしていた。気分も落ち着かないや。
今日の業務、またしくじりが多かったです。自分自身、なんもわかっちゃおらんのかいな?って感じでした。
今日、夕方の申し送り終了後、後輩の子と話してたんだけど、やはり自分って仕事に対しての厳しさってのがまだ不十分なのかもしれんね。
自分が注意されたからって落ち込んでもしゃーない。このあとどう動けるかなんやろうね。今日なんてましてリーダー業務だからそれができないとアカンかった。でもそれができていない。こんなこっちゃ他の職員さんに対してのアドバイスや注意ができへんやないか・・・。
厳しさが足らない。
それなんやろうね。俺なりの解釈としては。
まぁ、そんなマイナスのことばっかり考えててもしゃーないんやがな。次やな、次。
話は変わるけど、ちょっと諦めるつもりでいた。
でもやっぱり自分自身の心の中は変わってなかった。
あのこのことが好きなんやなぁ・・。
ホンマに仕事でもいっぱいいっぱいやし、なにかしてあげたくてもできない自分が腹が立つ。
付き合いたいとかそんなんは抜きにして、一緒にいて俺は気持が楽になれるなぁ・・・。勝手に思ってるだけやけど。
相変わらず勇気がでない。根性なし一直線やな、俺。
すんごいどんよりしていた。気分も落ち着かないや。
今日の業務、またしくじりが多かったです。自分自身、なんもわかっちゃおらんのかいな?って感じでした。
今日、夕方の申し送り終了後、後輩の子と話してたんだけど、やはり自分って仕事に対しての厳しさってのがまだ不十分なのかもしれんね。
自分が注意されたからって落ち込んでもしゃーない。このあとどう動けるかなんやろうね。今日なんてましてリーダー業務だからそれができないとアカンかった。でもそれができていない。こんなこっちゃ他の職員さんに対してのアドバイスや注意ができへんやないか・・・。
厳しさが足らない。
それなんやろうね。俺なりの解釈としては。
まぁ、そんなマイナスのことばっかり考えててもしゃーないんやがな。次やな、次。
話は変わるけど、ちょっと諦めるつもりでいた。
でもやっぱり自分自身の心の中は変わってなかった。
あのこのことが好きなんやなぁ・・。
ホンマに仕事でもいっぱいいっぱいやし、なにかしてあげたくてもできない自分が腹が立つ。
付き合いたいとかそんなんは抜きにして、一緒にいて俺は気持が楽になれるなぁ・・・。勝手に思ってるだけやけど。
相変わらず勇気がでない。根性なし一直線やな、俺。
コメントをみる |

今日は忙しかった。今帰ってきたとこ。眠い・・・が。
ちょっと日記を書きたい気分やったので書いてから寝るとします。
朝からコールがなりっぱなしの業務でしたが、事故等もなく無事に終えることができました。
その後、主任から任された内職的な仕事、そして自分自身で勝手に仕事を作って昼過ぎまでやってた。笑
まぁ・・あまり褒められたことじゃないかもしれない。これは。
他の人からしたら、「ここまでやる必要あるんか?」みたいにうつるかもしれへん。
でもなぁ、俺的にはやっぱやれるときにはやっとかないといつまでたっても成長できへんし「いつやるねん」みたいになるのは嫌やったし。
誰かが必ずやらなきゃならないようなことであったり、本当は提出をしなきゃならないようなことであったりしたことだったし、これはやっとくべきだと思ってやって帰ってきたまで。
・・高校時代に野球部の顧問として1年ほど在籍していた講師の先生の言葉が思い出してくる。
「妥協するな!!」って言葉。
今考えるとホンマにそうだと思い出してきた。今妥協してしまえば、いつやることになるんだろうなぁ・・って思う。近頃。
今年は本当に妥協はせんとこうと思う。
仕事や野球やフットサルやトレーニングに遊びにも。
真剣に働いて、真剣に遊び倒そうと考えています。
まぁ、今の俺には、他の職員さんに何か勝っている要素がないのかなーと思っている。知識や技術、判断力とか・・。
同じもので勝とうと思ったら、なかなか勝てないだろうからこういう仕事量や妥協しないような気持を持ち続けることで、他の職員さんには負けないようにするようにできたらいいなぁ〜なんて思います。
今回夜勤明けなんで駄文になりましたが、このへんで。
ちょっと日記を書きたい気分やったので書いてから寝るとします。
朝からコールがなりっぱなしの業務でしたが、事故等もなく無事に終えることができました。
その後、主任から任された内職的な仕事、そして自分自身で勝手に仕事を作って昼過ぎまでやってた。笑
まぁ・・あまり褒められたことじゃないかもしれない。これは。
他の人からしたら、「ここまでやる必要あるんか?」みたいにうつるかもしれへん。
でもなぁ、俺的にはやっぱやれるときにはやっとかないといつまでたっても成長できへんし「いつやるねん」みたいになるのは嫌やったし。
誰かが必ずやらなきゃならないようなことであったり、本当は提出をしなきゃならないようなことであったりしたことだったし、これはやっとくべきだと思ってやって帰ってきたまで。
・・高校時代に野球部の顧問として1年ほど在籍していた講師の先生の言葉が思い出してくる。
「妥協するな!!」って言葉。
今考えるとホンマにそうだと思い出してきた。今妥協してしまえば、いつやることになるんだろうなぁ・・って思う。近頃。
今年は本当に妥協はせんとこうと思う。
仕事や野球やフットサルやトレーニングに遊びにも。
真剣に働いて、真剣に遊び倒そうと考えています。
まぁ、今の俺には、他の職員さんに何か勝っている要素がないのかなーと思っている。知識や技術、判断力とか・・。
同じもので勝とうと思ったら、なかなか勝てないだろうからこういう仕事量や妥協しないような気持を持ち続けることで、他の職員さんには負けないようにするようにできたらいいなぁ〜なんて思います。
今回夜勤明けなんで駄文になりましたが、このへんで。
久々に別フロアの勤務にはいった。まぁ、何事もなく終われたんやけど難しく感じたねぇ。なにしろ2〜3ヶ月ぶりのポジションやったし・・。
最近、ご利用者さんの様子も少し変わっていることもあってか、今日はばたばたしてたよなー、流れ的に。俺なんてまぁ今回は皆さんの見守り役に徹してたので俺自身にはあまり忙しさは感じなかったが、難しかったなぁ。久々の業務は。
しかし、やっぱ避けては通れへん道やと思うし、この機会を通じてこの別フロアの業務にも難なく入れるようになればいいかな〜とは思っている。
ちょい俺的には少々ミスったかな?って感じた所もあったけど、ほかの職員さんに聞いてみたけど「え?ぜんぜんどうもなかったよ」っていってくれた・・。俺の考えすぎなんかな・・。まぁ、ええか。リーダー業務してた職員さんのフォローもなんとかできたし。<いい意味で「まぁ、ええか」ってことで。
でも、まだまだ俺ってこういう風に考えすぎてるよなぁ。なんかいらんことまで頭まわってしまうというか・・。
色々考えちゃうのね。こういう風になったらこうなるんじゃないのか、とかね。考えすぎるゆえに、せっかくの考えもうまくまとまんなかったり、ちゃんと口に出していえないという悲しい結末・・・。自分自身うっとしいわぁ・・これ。
もうちょっと柔らかく考えることができりゃいいのに。うまくいかんよな。
こないだ、色々聞きすぎたり考え込みすぎたりしてた時に年配の職員さんに「リュウ(ホンマは苗字)さんは頭がいいから色々聞かなアカンとか考えなアカンとか考えてしまうんじゃないの?」っていうありがたいフォローをしていただいたが・・・。そうやろか????笑
まぁ、ええ風に考えて過ごしましょ。プラス思考やな。
最近、ご利用者さんの様子も少し変わっていることもあってか、今日はばたばたしてたよなー、流れ的に。俺なんてまぁ今回は皆さんの見守り役に徹してたので俺自身にはあまり忙しさは感じなかったが、難しかったなぁ。久々の業務は。
しかし、やっぱ避けては通れへん道やと思うし、この機会を通じてこの別フロアの業務にも難なく入れるようになればいいかな〜とは思っている。
ちょい俺的には少々ミスったかな?って感じた所もあったけど、ほかの職員さんに聞いてみたけど「え?ぜんぜんどうもなかったよ」っていってくれた・・。俺の考えすぎなんかな・・。まぁ、ええか。リーダー業務してた職員さんのフォローもなんとかできたし。<いい意味で「まぁ、ええか」ってことで。
でも、まだまだ俺ってこういう風に考えすぎてるよなぁ。なんかいらんことまで頭まわってしまうというか・・。
色々考えちゃうのね。こういう風になったらこうなるんじゃないのか、とかね。考えすぎるゆえに、せっかくの考えもうまくまとまんなかったり、ちゃんと口に出していえないという悲しい結末・・・。自分自身うっとしいわぁ・・これ。
もうちょっと柔らかく考えることができりゃいいのに。うまくいかんよな。
こないだ、色々聞きすぎたり考え込みすぎたりしてた時に年配の職員さんに「リュウ(ホンマは苗字)さんは頭がいいから色々聞かなアカンとか考えなアカンとか考えてしまうんじゃないの?」っていうありがたいフォローをしていただいたが・・・。そうやろか????笑
まぁ、ええ風に考えて過ごしましょ。プラス思考やな。
コメントをみる |

こんばんわ、夜勤明けです。
2004年2月2日 お仕事 今の時間はPM10時前ですかね。今日は夜勤明けでした。久々に別々のフロアを行き来する夜勤に入りました(各フロアに就く夜勤とそれぞれのフロアを行き来する夜勤があるんです)。
久々にやったもんだからなにがなんだかわからんような状態でした。久々の緊張感を持ってやれたと思います。
その夜勤中、ほかの夜勤さんからアドバイスをいただきました。「リュウ(本当は苗字)さんはせっかくやれる力をもってるのに持て余している。」「もっとあわてずにやればなんてことない」などのアドバイスを頂きました。性格的な面でもやさしいんやから、みたいな言葉もいただけたことが嬉しかった。
その方はだいたい一年前に入ってこられた方で、前職では結構厳しい世界で働いてこられた方なのだが、そんな方にそういう風にプラスになれるような形でのアドバイスをいただけるのがとても救いでした。
こないだも日記でも気負わずにやっていこうと話してたけど、まわりからみたらまだまだのようなのである。まぁ、すぐに改善できたら今までのことなんてまったく苦労せずに済んだだろうから当たり前なのかもしれない。
今はある程度、自信を持ち始めている武器があったりするがはたして確固たる信念、気持でやっていけるかというとそうでもない。まだまだしっかりとした自信には結びついていないのだ。
折角こうして期待していただいているのだから頑張ろう。
とにかく頑張らなきゃと徳俵ぎりぎりの相撲をとってるわけじゃない。ちゃんと希望がある。
気分切り替えて頑張っていこう。今はそういう気持ちを忘れんとこう。
久々にやったもんだからなにがなんだかわからんような状態でした。久々の緊張感を持ってやれたと思います。
その夜勤中、ほかの夜勤さんからアドバイスをいただきました。「リュウ(本当は苗字)さんはせっかくやれる力をもってるのに持て余している。」「もっとあわてずにやればなんてことない」などのアドバイスを頂きました。性格的な面でもやさしいんやから、みたいな言葉もいただけたことが嬉しかった。
その方はだいたい一年前に入ってこられた方で、前職では結構厳しい世界で働いてこられた方なのだが、そんな方にそういう風にプラスになれるような形でのアドバイスをいただけるのがとても救いでした。
こないだも日記でも気負わずにやっていこうと話してたけど、まわりからみたらまだまだのようなのである。まぁ、すぐに改善できたら今までのことなんてまったく苦労せずに済んだだろうから当たり前なのかもしれない。
今はある程度、自信を持ち始めている武器があったりするがはたして確固たる信念、気持でやっていけるかというとそうでもない。まだまだしっかりとした自信には結びついていないのだ。
折角こうして期待していただいているのだから頑張ろう。
とにかく頑張らなきゃと徳俵ぎりぎりの相撲をとってるわけじゃない。ちゃんと希望がある。
気分切り替えて頑張っていこう。今はそういう気持ちを忘れんとこう。
コメントをみる |
